FXには国内FXと海外FXがありますが、海外FX業者はどうしても「怪しそう」「違法な業者そう」と疑いの目を向けてしまいますよね。
その理由としては金融庁に登録していないことが考えられますが、全ての海外FX業者が「違法」というわけではありません。
むしろ、違法ではない有名な海外FX業者を疑って利用しないのであれば損をしていることも…。
では、どうして海外FX業者は違法だと言われてしまうのでしょうか。

今回は海外FX証券会社の違法性そして安全性も踏まえて説明していきます。
- 金融庁に登録していない海外FX業者に対する見解
- 違法な海外FX業者のトラブル事例
- そもそも海外FX業者は違法なのか
- 海外FX業者が違法ではない理由
- どうして海外FX業者は違法だと言われてしまうのか
これから海外FXを利用してみたい人や海外FX業者の安全性について知りたい人は是非参考にしてみてください。


この記事を書いた人
監修者
FXシステム開発会社マーケティング担当。
FX CHOICEでは数ある海外FX証券会社から本当に自分にあった会社を選ぶお手伝いをしています。
第3者目線で忖度なしでぶった斬ります。
趣味はトレーニングとワイン。
好きなブランドはAppleとARC`TERYX。
よろしく。
金融庁に登録していない海外FX業者に対する見解


金融庁に登録していない海外FX業者。
そのような業者に、金融庁は以下のような見解を示しています。


金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在業者が、インターネットに日本語ホームページを開設する等により、外国為替証拠金取引(FX取引)や有価証券投資等の勧誘を行っている例が見受けられます。
また最近、海外所在の無登録業者とバイナリーオプション取引を行い、出金に応じてもらえないなどのトラブルになっている例も見られます。
日本で登録を受けずに金融商品取引業を行うことは違法です。取引を行う前に取引の相手が登録を受けているかこちらで確認して、無登録の海外所在業者との取引は行わないよう、注意してください。
などと注意喚起をしています。
つまり、金融商品取引業の登録をしていない業者が日本人に対してFXなどの金融商品取引を提供することが禁止という意味です。
金融庁に相談された違法な海外FX業者のトラブル事例
これまで違法な海外FX業者と取引してしまった方は以下のようなトラブルが発生しています。
出金に応じてもらえなかった
成功体験を語ったブログやSNSの投稿を見て興味を持ち、海外業者とバイナリーオプション取引を開始したが、利益が出ているはずなのに、出金を求めても応じてもらえず、そのうち業者と連絡が取れなくなった
多額の損失を出してしまった
友人から「絶対に儲かる」と勧められて、海外業者の取引口座に入金してFX取引を開始したところ、多額の損失が発生してしまった


金融商品取引業の登録をしていないFX業者一覧
金融庁のホームページでは、金融商品取引業の登録をしていない事業者について公開されています。
「海外FX業者でこれから取引しようと考えている」と考えている方は、上記に掲載されていないか確認してから取引すると良さそうです。



しかし!海外FX業者は、すべての業者が違法というわけではありません。
金融商品取引業の登録を行っている海外FX業者については、日本で取引を行うことが可能です。
海外FX業者が日本の金融庁で登録をしていないことには以下のような理由があるのです!
ハイレバレッジの取引ができなくなるから


国内FXと海外FXの大きな違いは「レバレッジ」です。
海外FX業者はレバレッジが25倍以上に設定できることがトレーダーにとっての魅力なのに、もしも日本の金融庁に登録したとすると金融商品取引法従わなくてはいけなくなります。
つまり、レバレッジについても25倍までしか設定することができなくなってしまうのです。
ゼロカットシステムが使えなくなるから


海外FX業者は口座残高がマイナスになったとき、借金となる損失を負担してくれるゼロカットシステムがあります。
これがあれば、トレーダーが口座以上の損失が出たとしても借金を抱えることはありません。
しかし日本の金融庁に登録した企業は追証が必要になってきます。
つまり、トレーダーの損失が口座残高以上に出たときに借金を背負うことになってしまうということです。
ボーナスに規制がかかるから


海外FX業者によっては豪華なボーナスがあることが魅力の1つです。
例を上げれば
- 新規口座開設ボーナス
- 取引ボーナス
- お友達紹介ボーナス
などがあり、トレーダーにとっては便利なシステムです。
しかし、金融庁に登録をしてしまえばボーナスについても規制がかかってしまいます。
このように金融庁に登録をしたとしてもトレーダーには何のメリットもないことがお分かり頂けるでしょう。
金融庁に登録していない海外FX業者は違法ではない理由
海外FX業者は全ての業者が違法というわけではありません。
「金融庁に登録していない=違法」というわけではない理由としては海外FX業者は海外を拠点にしているから。
つまり、海外FX業者の運営は海外なので日本の金融庁への登録が必須事項ではありません。
主に海外FX業者は外国に拠点があり海外で運営しているので違法ではなく、さらに海外FX業者によっては日本よりも基準の高いライセンスを取得していることから日本人も安心して利用することができるのです。
では、どうして海外FX業者は違法だと思われてしまうのでしょうか。
その理由をまとめます。
金融庁に登録していないから


FX業者は第一金融商品鳥費業者に該当し、国内FXの場合は金融庁に許可をしてもらうために登録申請をしなくてはいけません。
ですが、海外FX業者は日本国内に拠点はなくサービスを展開しているだけなので法律は適用外になるのです。
このことが違法だと言われてしまう理由にあるようです。
金融庁から警告が出ているから
金融庁は海外FX業者に向けて警告を出しています。
この警告を見た人が「怪しい」と疑ってしまうのです。
この警告は、日本国内でトラブルが発生したとしても海外FX業者であれば日本の法律で対応することができないので注意喚起をしていると考えられます。
また他にも国内FX業者であれば金融庁に登録しているので制限があるものの、海外FX業者は金融庁に登録していないためにサービスも豊富になっています。
国内の顧客を取られてしまうということもあるので、海外FX業者に圧力をかけようと掲載して、注意喚起をしているのかもしれませんね。
まとめ
海外FX業者は「違法業者ばかり」だと思われてしまいがちですが、その理由は
- 金融庁に登録していないから
- 金融庁から警告が出ているから
ということが理由としてあげられます。
しかし実際は、海外FX業者は外国に拠点があり海外で運営しているので違法ではありません。
もちろんこれまでに「出金に応じてもらえない」などと違法な運営でトラブルになるような海外FX業者も存在するわけですからきちんと海外FX業者を見極め、口コミや評判を参考にしながら慎重に利用すると良いでしょう。